ウェブアクセシビリティポリシー
最終更新日 2019年4月10日(水曜日)
厚木市WEBサイトでは、高齢者や障がいのある方にも配慮したページを作成・更新を行っています。
ウェブアクセシビリティとは
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障がいのある方など、ホームページ等の利用になんらかの制約があったり、利用に不慣れな人々を含めて、全ての利用者がホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。
厚木市のウェブアクセシビリティ方針
厚木市WEBサイト(https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/(新しいウィンドウで開きます)を含むサイト)では、JIS X 8341-3:2016に基づき、等級AAに準拠しております。
厚木市では、ウェブアクセシビリティの向上を目的とし、スマートフォンでの表示や音声読み上げ機能、外国語への自動翻訳機能等にも注意し、テキスト中心の情報提供を心掛けるとともに、次の点に配慮するよう努めています。
- 単語の間に改行やスペースを入れない。
- 専門用語等は出来る限り利用せず、一般的な言語を用いる。
- 機種(環境)依存文字は使用しない。
- 外部リンクを設定する場合は、わかりやすい表現とする。
- 表(テーブル)を用いる場合は、見出しを必ずつける。
- (補足)「等級AAに準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会・ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」(新しいウィンドウで開きます)で定められた表記によります。また、PDF等の添付ファイルやインライン表示する外部サービス(地図情報や動画・音声コンテンツ)を除きます。
JIS X 8341-3:2016とは
ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格で、2004年6月に制定、2016年3月に改正されたウェブコンテンツのアクセシビリティガイドラインです。
総務省が作成した「みんなの公共サイト運用モデル」では、国及び地方公共団体等の公的機関が、JIS X 8341-3:2016に基づき、ホームページ等のウェブアクセシビリティへの取組手順が示されています。
アクセシビリティ試験の実施について
JIS X 8341-3:2016及びウェブアクセシビリティ基盤委員会が定める「JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドライン(新しいウィンドウを開きます)」に基づく試験を、平成31年2月1日から3月15日まで実施しました。
JIS X 8341:2016に基づく試験結果
達成等級AAに準拠
対象となるウェブページの範囲
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/以下にある全てのウェブページ
ただし、PDFなどの添付ファイルやインライン表示する外部サービス(地図情報や動画・音声コンテンツ)、Twitter、Facebookのボタンを除きます。
依存したウェブコンテンツ技術
- HTML5
- CSS 3
試験に使用したチェックツール等の名称及びバージョン
- 総務省 miChecker Ver2.0
- W3C Markup Validation Service(http://validator.w3.org/)
- カラー・コントラスト・アナライザー 2013J
検証に用いたユーザエージェント
- Windows10 Professional
- InternetExploer11.0
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
情報発信元
情報政策課
〒243-8511 厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎4階)
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
電話番号 046-225-2459 |
ファックス番号 046-225-3732 |
1300@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。